髪を梳(す)くって
どういうことでしょう?
一般的には
軽くしてください=すいてください
ですよね?
昔はよくお客さまから
すごく髪が多いんで
とにかくすいてください!
なんて言われてました
そのたびに
あ~イヤだな~
すきたくないな~って
思ってました
どうも
すかない美容師カンザキです!

そもそも梳(す)けば髪は軽くなるのか?
ここ
疑問に思ったことありません?
僕は思います
梳いたって髪の量は減らないよって
梳く人って
毎回梳きますよね
少し伸びた
重たくなった
また梳いてください・・・
少し伸びた
また重たくなった
またまた梳いてください・・・
あのね
梳いてもなんの問題解決にも
ならないですよ
お客さまの求めているのは
別に髪を梳いてほしいんじゃない
でしょうから
それに
梳きたい場所が違うから
そもそも梳く意味がわかりません
僕のお客さまでは
いませんが
街を歩いてると
見かけますよね
毛先がペラペラになった人
ペラペラで
変に毛先が跳ねてる人
あれは
梳き過ぎだと思いません?
美容師がしたのか
お客さまの好みかは
わかりません
でも
僕ならしません!
だって軽くなり過ぎた毛先に
魅力を感じないから
ほんと見てると
切ってあげたくなるんです
なんとかしてあげたい!って
思うんです
でも
できないんですよ~
いきなり
「すいません
あなたの髪が梳き過ぎですから
なんとかしましょうか?」
な~んて言われたら
ビックリしますよね!?
新手の
キャッチと間違えられたりしてw
でも本当になんとかしたいので
ここに書いてるんです
くせ毛の人ほど
髪を軽くしたくて「梳いてください」って言われます
でもね
それじゃあ
かえって髪は広がりますよ
くせで広がる
髪を梳く
髪の量が減る
中途半端な梳きを入れることで
より髪が乾燥しやすくなる
梳いたところの髪は短くなり
重さがなくなるので
うねりがでやすくなる
広がる
ね
くせ毛を梳いたって
良いことなんかないんです
話を戻しまして
お客さまの求めているのは
別に髪を梳いてほしいんわけじゃない
確かに
髪は軽い方がいい
それは動きが出やすいから
動きがでることで
さらに柔らかく軽く見えるから
髪の量を必ずしも
減らしたいわけではない
んですよね
軽く柔らかく見せたいんです
そしてもう一つ
毛先ばかり梳きたくないんです
本当に量が多くなって
気になるのは
根元の部分
毛先じゃないんです
でも根元を梳くのは
正直無理です
すっごいアホ毛ができちゃいます
でもアホ毛を作らずに
根元から軽くする方法もあります
それは別の機会に
とにかく
ちゃんと切りましょう!
切らずに梳いてごまかしている
下手くそ理美容師さん
お願いしますよ!
お客さまは
切ってほしいんです
でも伝え方がわからないだけ
だから
軽くしてくださいって
言ってしまうんです
そこは
わかってあげてください
本当にしたい髪型は
違うのですから
それがわからないのなら
梳くな!!
本当に切なくなりますから
髪を梳く注意点を書きました
よろしかったらどうぞ!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
髪が多くてまとまらない
クセ毛で広がってまとまらない
髪のツヤやまとまり 収まりって大切ですね
髪の悩みを解消して
ヘアスタイルで人生を変える
お手伝いをする
神咲 英稔(かんざき ひでとし)でした!

髪のダメージ気になったらこちら
↓
ダメージヘア撲滅委員会はこちら
ARCHEのホームページはこちら
〒655-0046
神戸市垂水区舞子台6-10-1 久保ビル2F
⇒Google MAPはこちら
JR舞子駅からアルシュまでの道案内♪
ARCHEのfacebookはこちら
「いいね!」お待ちしております
kanzaki facebookはこちら
カンザキの個人facebookです
友達申請してくださいね


最新記事 by カンザキ ヒデトシ (全て見る)
- 髪の傷みの原因の空洞化を埋めてくれるモノはハナヘナ - 2018年4月22日
- 髪の傷みの原因は空洞化だった! - 2018年4月21日
- 初めて天然ヘナを自宅で染めるときはハナヘナですよ - 2018年4月20日
コメントを残す