ヘナ染めは温めないんですか?ヘナ染めを加温しない理由

ヘナ染めは温めないんですか?ヘナ染めを加温しない理由
神戸市垂水区にある美容室ARCHE(アルシュ)
ハナヘナとカット大好き美容師カンザキです♪
髪で悩む大人の女性を美しくします!
天然100%ヘナのことを知りたい、
くせ毛の悩みはどうしようなど
ぜひご相談ください。

く美容室で頭の上でクルクルと回っているやつ、ありませんよね。以前はよく見たのですが今も置いているのかな?あれは「加温機」って言うんですけど、ヘナ染めで加温しない(温めない)のはなぜですか?と質問をいただきました。

目次

ヘナ染めで加温しないのはなぜですか?

ヘナ染めでは加温はしません。

ARCHEのにヘナ染めは加温はしません。

ちなみに、ヘアカラーでも加温しませんし、パーマでも加温しません。

パーマのクリープ時は加温することもありますが。

美容室によっては、ヘアカラーやパーマの時には必ず加温するところがありますよね。

他店から来られたお客さまからちょくちょく聞きます。

髪の加温って、髪をダメージさせるんですよ!

特に

ヘアカラーやパーマを塗布しているときの加温は要注意です。

加温(温める)ことでキューティクルを無理やり膨潤して開いて、1剤の成分を浸透させているんです。

ですから、施術後に「キューティクルが開きっぱなし」ってなることがある。

これが髪のダメージの原因になります。

話は戻って

ヘナ染めの場合は、基本は常温で放置です。

温めすぎると「染まりが悪くなる」なんてこともあります。

化学染料が混ざっている「なんちゃってヘナ(ケミカルヘナ)」の場合は温めることが必須だったりします。

温めることで染まりをよくする目的ですね。

ARCHEではしっかりラップでくるんで(ヘナを塗布した髪が乾かないようにするため&体温を逃さないため)

その上からシルバーキャップをかぶっていただきます。

シルバーキャップは頭皮から出る体温の放射をキャップ内部に反射させ、効率よく保温してくれます。

これでポカポカと頭が暖かくなるんです。

【ヘナの染まり】には、【水分】【ヘナの塗布量】が大事で、温度はそれほど関係ないんですよ。

シルバーキャップをかぶっていただくのは頭を冷やさないためです。

それはなぜか?

天然100%のヘナ染めは、頭皮の体温を下げる特徴があるからです。

ですから、ヘナを塗った後の放置時間中は頭が冷えないように温める必要があるのでシルバーキャップなんです。

ヘナ染めには加温が必要ないんですよ。

わかってもらえましたか?




本物の天然ヘナの通販
『ハナヘナshopレガーレ』

本物の天然ヘナである『ハナヘナ』を知ってもらいたい。
そんな想いでネットショップを作りました。(^∇^)

\ 天然100%ヘナのネットショップ

\ ヤフーショッピング店 /





ヘナ染めは温めないんですか?ヘナ染めを加温しない理由

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次