ハナヘナとカット大好き美容師カンザキです♪
髪で悩む大人の女性を美しくします!
天然100%ヘナのことを知りたい、
くせ毛の悩みはどうしようなど
ぜひご相談ください。
先日、お店が終わってから久しぶりの講習でした。内容は新しい縮毛矯正の薬剤のため。知っている事や知らなかった事、再確認することもあったので、楽しい内容でした。
新しい縮毛矯正の薬剤の講習会
ここ最近は、コロナ禍の影響で
すっかり『講習』というものがなくなってしまった・・・
美容師って講習がやたらとあって
休みの日には色んなところで講習会をやっています。
各メーカーがそれぞれ年間を通して行っているのですが
今はそれもめっきり減ったんです。
でも今回はお店で少人数でする講習会。
お店のスタッフだけなら少人数ですし
『3蜜』になることもありませんからね。
そんなわけで
新しい縮毛矯正の薬剤と使い方の講習会を受けました。
講習会いつもで学ぶ事は?
今、お店で使っている薬剤と成分が違うモノですから
使い方は知っておかないといけませんし
薬剤のスペックの把握も重要です。
使い方を知って
試してみて
その上でどうなのか?を判断していきたいと思います。
今回のデモンストレーションの工程を見ていると
今の僕がやっている縮毛矯正でも
まだまだ取り入れて改善できるところもわかりました〜
こうした新しい発見が講習会の楽しいところ♪
これは今日からでもやっていって
どんどんやり方をモデルチェンジしていきます!
講習会でいつも思うことは
「その薬剤がどうなのか?」
とか
「結果がすごいですね〜」
ではなくて
モノはモノでしかなく
使い方や使う人によって変わるということ。
だから僕の見るところは
インストラクターの人の施術中の手つきや
どこを気をつけてやっているのか?
とか
アイロンやドヤイヤーの角度や方向性
薬剤のつける量や付け方
などなど
なんです。
自分の知らないことや新しい発見があると
僕のやり方へ少しづつでも変わっていくと思うんですよ。
そうすると
結果が変わっていきますから
その結果が
お客さまにも喜んでもらえると思っています。
やっぱり勉強って大切ですね。
現状維持つまり
停滞=衰退ですからね。
今回も
少しづつでも変わっていかねば!
と思えた内容の講習会でした。
モデルになっていただいた方
講習に来ていただいたインストラクター、メーカーの方たち
ありがとうございました!