くせ毛に縮毛矯正は毎回全体をかけなくてもいいんですよ

縮毛矯正を毎回かけるの?
神戸市垂水区にある美容室ARCHE(アルシュ)
ハナヘナとカット大好き美容師カンザキです♪
髪で悩む大人の女性を美しくします!
天然100%ヘナのことを知りたい、
くせ毛の悩みはどうしようなど
ぜひご相談ください。

せ毛のあるお客さまと話をしていて、いつも思うこと。それは、「縮毛矯正は必ず全体をかけないといけない」と思っていること。そんなことはないんですよ〜

目次

くせ毛があると縮毛矯正は毎回全体をかけないといけない?

くせがあるお客さまと話していると必ず言われることがあります。

それは・・・

「縮毛矯正って全体にかけないといけないんですよね?」

これです。

全体にかける?ってどういうことですか?

と聞きますと

以前の美容室で、縮毛矯正をかける時には毎回必ず根元から毛先まで全体をかけていました。

だから、縮毛矯正って全体をかけるものなんですよね?

毎回全体を毛先までかけていたら髪が傷みそうでイヤなんです。

だから、縮毛矯正はかけないようにしてきました。

毎回全体ですか・・・

なるほど・・・

それは髪が傷みますから気になりますね。

美容室によっては、「毎回」「根元から毛先まで」「全体」を縮毛矯正するんですって!

これって違いますよね。

くせ毛の生え方は人それぞれ違うので、縮毛矯正も人それぞれ違います

くせ毛の生え方って人によって様々です。

くせが強い方もいれば、弱い方もいる。

全体にくせ毛の人もいれば、部分的にくせ毛の人もいる。

そんな色んな状態を全てひっくるめて全体を縮毛矯正するのは間違っています。

全体にくせ毛でないのなら、部分矯正で十分なんです。

(中には部分矯正を知らない人もいました)

部分矯正とは言葉の通り、部分的に縮毛矯正をすることです。

例えば、前髪だけとかね。

僕のお客さまで多いのは、ハチ上の髪だけ縮毛矯正をするパターン。

表面の髪だけ縮毛矯正することで、表面の髪を整えてツヤを出し、内側のくせを抑えるんです。

あとは逆に内側だけ縮毛矯正をするパターン。

人によっては表面にくせ毛がなくても内側だけが強いくせ毛がある人もいます。

そんな時には内側だけ縮毛矯正をしたりします。

どちらの場合も共通していることは

  • 縮毛矯正による髪のダメージをできるだけ少なく抑える
  • 気になるくせ毛を抑えてストレスを減らし、髪型が簡単にまとまるようにする
  • 毎日のお手入れをできるだけ簡単にする

この3つかな。

縮毛矯正って、パーマやヘアカラーと同じで髪型を楽しむモノなんですよ。

くせ毛を伸ばして、くせの悩みを解消はするんですけど、最終的には髪型を楽しむ。

ここが大事だと思います。

ですから、髪型をお客さまが維持できて、毎日を楽に過ごせるようにするために施術するのが縮毛矯正なので

必要なところ必要なだけすることが正解だと思っています。

最後に

  • くせ毛があって髪型がうまくいかない
  • 毎日髪にお手入れに時間がかかる

そんな悩みがあるのなら

一度、縮毛矯正をしてみてはいかがでしょう?

た・だ・し

全体にかけるのか

それとも部分的にかけるのかは

担当する美容師さんとよく話してみてください。

縮毛矯正は髪を傷めますから、できるだけかけない方がいいのは事実です。

でも、毎日の髪のお手入れでストレスを感じるのなら、そのストレスは無くなった方がいいですよね。

髪型が決まらないと、一日中憂鬱(ゆううつ)だったりしますよね。

どちらを求めるかは、お客さま次第なんですけど

美容師としては、素敵な髪型で毎日をストレスなく過ごして欲しいと思います。

じゃあまた。

本物の天然ヘナの通販
『ハナヘナshopレガーレ』

 

本物の天然ヘナである『ハナヘナ』を知ってもらいたい。
そんな想いでネットショップを作りました。(^∇^)

クレジットカードで買える『ハナヘナ』『DO-S』のONLINE SHOPはこちら♪

縮毛矯正を毎回かけるの?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次