ハナヘナとカット大好き美容師カンザキです♪
髪で悩む大人の女性を美しくします!
天然100%ヘナのことを知りたい、
くせ毛の悩みはどうしようなど
ぜひご相談ください。
重曹とは、炭酸水素ナトリウムは化学式NaHCO3で表されるナトリウムの炭酸水素塩です。
重曹ってなに?
重曹はアルカリ性で、石鹸よりも弱アルカリらしいです。
市販で買える重曹は大体3種類で
- 医療用
- 食品用
- 工業用
重曹はお掃除とかで使いますよね〜
カンザキもよく使って掃除をしています!
重曹は弱アルカリ性で酸性のものを中和する効果があることから、油汚れや鍋の焦げ付きを洗浄するのに使っています。
食用の重曹と掃除用の重曹の違い
重曹と酸が中和すると二酸化炭素が発生します。
二酸化炭素の細かい泡を利用して、お菓子を膨らませたり、炭酸ドリンクを作ったりすることができます。
食べられる重曹は、食品衛生法の基で作られた食品添加物です。
さらさらとキメ細かい仕上がりで、不純物があまり配合されておらず、製造過程の衛生面や安全基準もちゃんとしています。
掃除用の重曹に比べて、含まれている不純物の量が少ないのが特徴です。
*ということは、掃除用の重曹は不純物が多いので当然食べたり、肌につけたりはしない方がいいってことですね。
一般的に食品用の方が、掃除用よりも価格が上がります。
重曹シャンプーって髪や頭皮にどうなんでしょう?
お客さまで重曹シャンプーをされているお客さまが来られました。
重曹でシャンプーされている人は今ままで聞いたことなかったので、実際のところを聞いてみたところ

重曹でシャンプーしているんです。
トリートメントはクエン酸を使っています。
もちろん使っている重曹は薬品用です。
アルカリ性の重曹で髪や頭皮の汚れを落として、クエン酸の酸性で中和している感じです。
頭皮も髪もスッキリとして、私は好きなんです。
確かにその通りなんですけどね。
ナチュラル志向の方には「湯シャン」をする人も多いんですけど、「湯シャン」は中々慣れるまで難しいですから、その前の段階で「重曹シャンプー」をされる方もいると思います。
重曹で髪を洗うと確かにスッキリ感はあると思うのでいいように思うんですけど、僕はこう思いました。



確かに重曹は「アルカリ性」ですから髪の汚れや頭皮の脂質を取る力はあると思うんですが・・・
元々髪も頭皮も弱酸性なので弱アルカリ性の重曹を使うと
脱脂(だっし)され過ぎて髪は絡んで、頭皮は突っ張るように思うんですけど・・・
10代、20代の脂質が多い世代は重曹で洗うとスッキリするとは思うんですけど・・・
「脂質=皮脂」を取り過ぎると、今度は脳が皮脂が足りないと感じて過剰分泌になってしまわないか心配です・・・
重曹は「スッキリ感」や「洗った感」はあると思うんですが
その後の皮脂の過剰分泌になってしまう恐れから
やはり髪や頭皮のためには弱酸性の洗浄剤がいいのではないか?と思うんですけど・・・
最後に
重曹シャンプー
みなさんはどう思いますか?
実際にされている方も多いんだと思います。
理論的には「髪の汚れを落とす」ということなら正しいんですけど
髪も頭皮も弱酸性ですからアルカリ性の重曹で洗うと
肌が弱い人などは「刺激」を感じる人もいると思います。
ナチュラルクリーニングなどで「重曹」は使われていますが
髪や頭皮に使う場合は、全ての人に良いとは限らないと思うんですよね〜