ハナヘナとカット大好き美容師カンザキです♪
髪で悩む大人の女性を美しくします!
天然100%ヘナのことを知りたい、
くせ毛の悩みはどうしようなど
ぜひご相談ください。
ヘナ染めを続けていても、ある日「ヘアカラーがしたい」と思うこともあると思います。色々は状況、考えがありますからね。そんな時に「ヘナ染めしてたらヘアカラーはできませんよ」なんて【嘘】を美容師くんに言われたことありませんか?
ヘナ染めした髪はオレンジに染まる 白髪もオレンジに染まる
ヘナ染めしている人を見分ける方法。
それは簡単です。
白髪がオレンジに染まっている人を見つけるだけ。
ヘナの持っている成分の色素が「オレンジ」しか持っていないので
髪はオレンジにしか染まらないのがヘナの最大の特徴です。
でもでも
実際には白髪だけでなく、黒髪もちゃんとオレンジに染まっています。
白髪は「白」なのでオレンジが入ったらより目立つんです。
そして、ヘナ染めしてオレンジの髪の割合が多いと言うことは
それだけ「白髪が多い」または、「白髪が多くなった」と言うことなんです。
世の女性たちは髪がオレンジになることを嫌う人が多いですよね。
「茶髪はいいけどオレンジはちょっと・・・」
これはヘナ染めに興味をもった思った人にヘナの染まりを説明した時によく言われる言葉です。
人によって色味の好みはありますから仕方がないですが、天然100%ヘナのハナヘナのオレンジはそれほどビビットなオレンジではありませんよ。
人工の色味とは違い自然な色味なんです。
ヘナ染めすると他のヘアカラーでは染まらなくなる?
ヘナ染めしていると他のヘアカラーで染めれなくなる
もしくは
染まらなくなる
と思い込んでいる一般の人がいます。
これはヘナのことを知らない美容師が【嘘】を吹き込んでいるのでしょう。
ヘナ染めしててもヘアカラーで染める事はできますよ。
その証拠はこちら。

ヘナ染めしててちょっと髪を変えたい気分になりヘアカラーをしたお客さま。
どうです?
ヘアカラーで染まっていますよね?

ただ染めていたヘナの色味の影響はありますから、1回染めただけでは希望の色味にはならないこともあります。
*このあたりはご相談してください。髪の状態を見て判断させていただきます
もしヘナ染めしてて他のヘアカラーで染めれないと思っているのなら
それは・・・
「ヘナ」と「インディゴ」の区別がついていないんでしょう。
「ヘナ」と「インディゴ」の区別がつかない美容師くんが間違った説明をしているのだと思いますよ。
「ヘナ」と「インディゴ」は同じ【ヘナ】というカテゴリーですが
全く違うものですから!
最後に
先程のお写真のようにヘナ染めしててもヘアカラーでカラーチェンジはできます。
ですから
ヘア染めしたらもうヘアカラーができないなんて間違った知識でヘナ染めを躊躇(ちゅうちょ)することはないですよ。
安心してヘナ染めしてみてください。
もしヘナで染めた髪色が気に入らなかったら
次の染める時にヘアカラーに戻せばいいだけですから〜
ちなみに・・・
ヘナ染めには『トリートメント効果』があります。
ヘナのトリートメント効果は2つあり
1つは「髪の疏水化」です。
髪にツヤが出て、サラサラするのはこの疏水効果の特徴です。
そして
ヘナの成分は天然のゴムのような弾力があります。
この成分が髪の中に入り髪のタンパク質と引っ付くことで、髪に弾力(ハリコシ)が出るのも特徴です。
ただ白髪を染めるだけでなく
「染めながら髪そのものを美しくしていく」のがヘナの効果。
ただ
元の髪の状態にもよりますが、1回ヘナ染めしたからといって
髪がキレイになったと効果を感じる事は難しく
できるだけ3回は続けてヘナ染めをしないと
髪ヘの効果は出ないこともありますよ。