ハナヘナとカット大好き美容師カンザキです♪
髪で悩む大人の女性を美しくします!
天然100%ヘナのことを知りたい、
くせ毛の悩みはどうしようなど
ぜひご相談ください。
自分でヘナ染めすると髪はどうしても暗くなりますよね(白髪が少ない場合)そんな時にはぜひ【ハイライト】を試してください。明るい髪色になって、ヘナの髪色と白髪も馴染みますよ。
ヘナ染めは髪は明るくなりません
天然100%ヘナで髪を染めるということは、植物で髪を染めているということです。
つまり、植物ですから髪を明るくする力はありません。
ヘアカラーは化学染料を使って髪を染めますから、髪色も髪の明るさも自由自在なんです。
でも、天然100%ヘナは違う。
ここを理解してくださいね。
ただ中にはヘナ染めしてても髪が明るく染まったという人もいます。
そういう人は
- 白髪の量が多い
- 髪が細く柔らかい(猫っ毛)
この2つが考えられます。
1つ目の「白髪の量が多いと髪色が明るく染まる」のはわかりますね。
ヘナ染めは髪がオレンジに染まります。
白髪にはそのままオレンジが染まりますから髪が明るくなるんです。
もちろん黒髪も同じように染まっていますが、黒髪にオレンジを染めても黒髪のままなので明るくなったとは思わないですよね。
2つ目の「髪が細く柔らかい(猫っ毛)」の場合。
こういう髪質の方にヘナ染めすると割と髪が明るくなります。
元々髪が細いのでメラニンの量が少なく地毛は明るかったりします。
そこにヘナのオレンジが染まるのでより明るく感じるんです。
太陽の下に出れば光の透過もあり、髪はとても明るくなったと思うでしょう。
では、ヘナ染めしても髪色が明るくならない場合はどうでしょう。
そういう人の髪には白髪の量はまだ少なく、地毛の髪色は暗く、髪が太くしっかりとしている場合です。
こういう髪質の人がヘナ染めをしても髪は明るくなりません。
そんな髪質の人がヘナ染めしている髪色を明るくしたい場合にどうするのか?
そんな人ほど【ハイライト】が有効なんです。
ハイライトはヘアカラーの力を借りてヘナ染めしている髪色を明るくすることができるんです。
自分でヘナ染めしている髪を明るくするハイライトで自然な明るい髪色に
実際にご自分でヘナ染めをされているお客さまの髪に【ハイライト】を施術させていただきました。
こちらのお客さまはヘナ染めを1ヶ月毎にされています。
まだまだ白髪の量は少なく黒髪の割合が多いです。
根元から黒髪がどんどん伸びてきますから、ヘナ染めしてても黒髪の割合が多く白髪のオレンジが目立つんです。
そんな黒髪の割合が多くなった髪を明るくするためにハイライトをさせていただいたんです。
その仕上がりがこちら〜

毛先は以前していたヘアカラーが明るく残っています。
根元から中間が地毛が伸びて暗くなっていたので、ハイライトで明るくして毛先と馴染むように施術させていただきました。
ハイライトで明るくなった髪のおかげで自然に白髪もぼかされました。

ヘナ染めしてても明るくなった髪色。
ステキですね〜

ヘナ染め続けて
髪色が暗くなっているなら
【ハイライト】がオススメですよ。