ハナヘナとカット大好き美容師カンザキです♪
髪で悩む大人の女性を美しくします!
天然100%ヘナのことを知りたい、
くせ毛の悩みはどうしようなど
ぜひご相談ください。
年齢と共に髪にボリュームがなくなる。ペタンコになる。これって髪の悩みですよね。若い頃はボリュームもあったのに、今ではトップがペタンコで悲しくなっちゃう・・・そんなエイジングの髪の毛のボリュームが減る4つの原因ついて書いてみます。
髪にボリュームがないペタンコになる原因とは?
髪にボリュームがなくなるのは髪のハリコシが減ってしまうからです。では何故髪のハリコシ、ボリュームがなくなってしまうのか?その原因を書いてみます。
年齢(加齢)による髪質の変化が原因
若い頃は髪が太くてハリコシがあってボリュームがあって困っていたのよね〜
でも最近はボリュームも無くなってペタンコで逆に困っています」
こんな話をよく聞きますが、それは年齢とともに女性ホルモンのバランスが乱れることが原因で髪の毛のハリやコシが少なくなるからです。
白髪が増えたり、くせ毛みたいな「髪のうねり」の増加など30代以降から髪質の変化があらわれます。
それは、女性ホルモンの【エストロゲン】が原因です。
女性ホルモンのエストロゲンは髪の毛のツヤやハリを与える働きがありますが、年齢とともに分泌量が減ることで、太い髪の毛が育ちにくくなるんです。
頭皮環境の悪化が原因
生活習慣や間違ったシャンプーのやり方などが原因で、皮脂や古い角質、汚れによって毛穴が詰まったり、頭皮環境が悪化したります。
頭皮の毛穴が汚れで詰まってしまうと「健康な髪の毛が育たずに生えてくる髪の毛が細くなる」「髪の毛が抜け落ちるのが早くなる」といった髪のボリュームの低下につながるのです。
髪のダメージが原因
ヘアカラーやパーマをくり返しおこなうと、髪の毛だけでなく頭皮がダメージを受けます。
必要な皮脂がなくなることで頭皮の乾燥や毛穴の詰まりなど、頭皮環境が悪化することで細い髪の毛しか育ちにくくなるのです。
また、紫外線を浴びることで頭皮が乾燥すると、頭皮を守るために皮脂の分泌がかえって増えてベタつきの原因になってしまいます。
不規則な生活習慣が原因
食物繊維(野菜)が少ない、脂っこい食べ物(肉やファーストフード、お菓子など)が多い、過度なダイエット(変食)といった偏った食生活を続けると、栄養不足から髪の毛が育つ栄養が不足してしまい弱くなってしまいます。
脂っこい食べ物は、皮脂を過剰に分泌することで毛穴が詰まり、髪の毛の成長を妨げます。
また、髪の毛の原料となるタンパク質や亜鉛、ビタミンなどが不足すると、髪の毛がやせ細ってしまうのです。
*特に【亜鉛】は薄毛対策には大事だと言われています。
食生活のほかに、睡眠不足による成長ホルモンの減少、運動不足やストレスによる血行不良も、髪の毛のボリューム低下に影響します。
お風呂にしっかりと入り1日の汚れ、疲れを取り、夜10時〜朝2時のゴールデンタイムに睡眠をとることで成長ホルモンが分泌されます。
まとめると
髪の毛のボリュームの低下は、ハリ・コシが無くなったり、髪の毛が細くなることで起こります。
髪の毛が細くなる主な原因は
- 年齢による女性ホルモンの減少
- 頭皮乾燥の悪化
- 髪の毛、頭皮のダメージ
- 不規則な生活習慣
などが挙げられます。
髪のボリュームの悩んでいるのなら、1つのことだけすればいいのではありません。
睡眠や食事、ストレスなどがないように生活習慣を変えて健康的な生活を心がけつつ
頭皮環境を整えて、髪や頭皮のダメージをできる限る減らし、正しいシャンプー&トリートメントをしましょう。
まずはできることから始めて、2つ、3つと増やしていってください。
次は【髪の毛がボリュームUPする方法】について書いてみますね。